鬼は□?福は□?
こんばんは。
早いもので、開店一ヶ月。
いろんな方から、三カ月くらいはドタバタしてるうちに終わるよ、と言われました。ほんとその通り(笑)
さて、今日は節分でしたね。
季節の分け目だから、節分。こういう、季を大事にする日本の文化、好きだなー。
豆まきしたかったけど、お店から豆を投げたら、目の前の庄やさんに鬼がぶつかってしまうから投げませんでした。笑
まあそんなのは冗談でお店から豆投げるわけにもいかず今年は食べる専門です。
そして豆まきといえば、
鬼は外、福は内。
いろんな人が「鬼は外、福は内」について投稿してるのをみて私もこの言葉をよく考えてみたら、こんなことを思った。
「鬼は内、福は外」なのでは?
鬼は外にいるものではなく自分の心に潜むものです。そして、福は自分の内に留めるのではなく外(他人)に分けるものです。
外に鬼を見出す私たちの心を仏教では地獄と教えます。人と人とが喧嘩し合っている姿ですね。嫌な人とか嫌いな人って実は大事な人です。時に嫌な人の姿を私もとっているけど、中々みえないよなー。
なんて考えながら閉店後に賄い食べてます。
「鬼は内。福は外。」
きっとこれ、大事な心です。
それにしても、
ここのところお客さんたちがつながっていく感じがあって、想っていた、願っていたことが形になっていくのが嬉しい。
0コメント